鳥羽~伊勢神宮~鳥羽
(モールトンサミット伊良湖二日目)
(2006年06月04日)
今日は走行会。
なぜか朝早起きして浜辺をブラブラ。
朝食を取っているとそばでショーンが梅干しを丸ごと食べて吠えている。
日本人でも単品で食べる人は少ないと思うんだけど・・・
ホテルをチェックアウトして、フェリー乗り場に行くと、携帯に電話が入っている。
今、フェリー乗り場の前に居るとか?
って、あらら、そんな所に?
挨拶をして、

(誰かさんの昔の恋人)
いろいろな話を聞く。
そうか~。酒飲んだ勢いでヤフオクでね~。
酒のいきおいって怖いですな~。
って、メンバーの中のある人を確認して、おどろいている。
どうやらお互い、ここに居ては行けない人物だったらしい。
運命の出会いをしてしまったとか。
 |
 |
(ブラックモールトン)
|
フェリーの準備ができたようなので、フェリーに乗船をする。

(乗船中)
自転車はフェリーの脇にくくりつけられ、客室に上がる。

(フェリーの客室)
なんか気になる物を見つける。
 |
 |
(特別室だそうな)
|
カーペットから違うのだろうか?
船から桟橋を見ると、
猫が居る。
 |
 |
(ネコ)
|
しかも、

(ネコ)
タマナメしているし・・・
時間になったので船は出港。
 |
 |
(離岸中)
|
海から泊まったホテルを眺める。

(ガーデンホテル)
船内でいろいろと話をしているうちに船は鳥羽港が見えてくる。

(鳥羽港)
あそこにつけるには、船を回転させなければ無理そうとか思っていたら、
サイドスラスターをつけているとは言え、
すごい小さな回転半径で船が旋回。
 |
 |
(旋回中)
|
すげ~。こんなんでも回れるんだ。

(接岸中)
下に降りるとはとバスが居る。

(船のハッチが開き始じめている)
帰りは乗っけてくれないのかな?
鳥羽で当日参加者達と合流。
ダブルパイロンに毎度の事ながら、うちのクイックを取り付けて、
みんなに試乗をしてもらう。

(今回も使われるうちのクイック)
リーダーごとにグループ分け、早い遅いはあまり関係ないらしい。
ってんで、キャラが濃いチームに入る。
名づけて、チーム濃いキャラ。
なんか、リーダーがいちばんキャラが弱いような・・・
チームごとに出発。
 |
 |
(鳥羽水族館)
|
安全の為に、歩道をメインに走る。

(走行中)
鳥羽港には、作業船が居る。

(作業船)
この船は、例えば軟弱な地盤とかヘドロ状態の海底などにセメントを混ぜて海底を固める作業をする船。
鳥羽あたりの海底が泥が多いとは昔聞いた事があるけど。
このあたりも、なにか固める必要があるんでしょうな。
チーム濃いキャラは、リーダーの後をおとなしく走る。

(走行中)
鳥羽と言えば真珠という事で真珠のお店がたくさんある。

(真珠のお店)
上り坂も元気に登る。
どこかでバトろうかと話も出たけど、
途中ガードレールが無い所があるらしく、
落ちたら危険なので、バトる話は没。
ここで好き勝手にバトって落ちて大けがなんかしちゃったら、
おめ~らわざわざ迷惑かけに来てんじゃね~よ。
とか
二度と来るな~。
とか言われちゃいそうだしね。
みんなの迷惑にならないように走りましょう。
そうそう。
昨日と同じようにコーナーの要所、要所にはスタッフが道案内をしてくれている。

(下り中)
伊勢市に入って、
対抗から同じ車がたくさんやってくる?
なんかのクラブの集まりなのか?

(伊勢神宮への道)
伊勢神宮に到着。

(参道)
自転車を置いて、伊勢神宮に入ろうとすると、
今度はバイクがたくさん入ってくる。
なんだ?こちらもなんかのクラブの集まりなのか?
 |
 |
(橋の上)
|
入ると看板がある。

(つまり結論はお金をちょうだいって事?)

(灯籠が面白い)
石の台座に乗っているんだね。
参道の木の太さがすごい。
 |
 |
(杉の木)
|
なんか山をぐる~と回って登らされているだけに感じていたら、
社が見える。
カメラは下からしか撮ってはいけないとの事。
 |
 |
(社)
|
ずいぶん、傲慢な神だな。
でもへりくだった神は神らしくないからこれでいいのか。
社のさらに奥に別の社があるみたいだけど、よく判らない。
天照を祀っている訳だけど、祀る対象から考えて当然御神体は存在しないわね。
どうしているんだろう?
そばに何も無い広い土地があるので、おそらく20年ぐらい前は、こっち側に社を建てていたのだと思う。
もっとも天照がアマテララスなら、この辺にナイトオブゴールドが埋もれていてもおかしくは無いんだけど・・・

(金魚すくい?)
周りを白装束の人たちが歩いている。
聞くところによると、自分の地域の木材を奉納しにきたとか。

(白装束のみなさん)
あちこちの都道府県から来ているようで、今年はなんかのイベントなのかも知れない。
御土産売り場には、御御酒が売っている。
 |
 |
(これぞ正真正銘の御御酒)
|
境内にはなぜか鶏も居る。

(鶏)
これ、食っちゃたら、まずい事になるんだろうな~。
卵とかどうしているんだろう?

(そばの五十鈴川)
橋を渡って、食い物屋を探す。

(横丁)
伊勢といえば、伊勢うどんという事で安易にお店に入る。

(伊勢うどん)
大盛り頼んだけど、足りない・・
そばの人が飲んでいるビールのラベルを見ると、

(伊勢限定)
なんか、神の力が宿るビールとか?
集合時間までたっぷりあるので今度は喫茶店を探す。
喫茶店を見つけて中に入るとLPが置いてある。
おお~。ここは昔のままの喫茶店だあ。
なぜかスタバのような注文をするのが居るし。
をいをい。

(カフェオレと洋梨のケーキ)
一息ついて話をしていると、向こう側ではある機器を取り出して、
説明をしている。
それを作っている当の本人が、こんな所に居ると言うのに・・・
諏訪湖の時も当人の前で、その当人は誰ですか?とか聞いてたのが居たな~。
こちらでは、ちょっと面白い話になっている。
それは有りだね~。やろうか?
ってんで、後でいろいろと煮詰めましょう。
時間になったので、店を出る。
再びグループが集まるが、リーダーが見えない?
あ、居た居た。
ちゃんと集まってた。
伊勢神宮の前で集合写真を撮り出発。

(走行中)
遠くの山の上には何か金色の物体が見える。
まさかナイトオブゴールドなのか?
一緒に走っている人の話だと、戦国時代村というテーマパークがあるそうな。

(テーマパークの天守閣)
これ、安土城じゃないの?
 |
 |
(走行中)
|
橋を渡って、

(このあたりの街灯)
さらに城が大きく見える。

(天守閣)
このデザインはやっぱり安土城だ。
 |
 |
(うんちく)
|
夫婦岩があるって事で、行ってみる。

(鳥居)
お、これはカエル。

(なぜにカエル?)
とかカエルに反応していたら、
そっちかい。とツッコミが入る。
え?あ、あっちか。
あのしめ縄がある方ね。
って、ああいう岩って、あちこちに無い?

(夫婦岩)
 |
 |
(カエル)
|
ここには、何かが祀られているらしく、
神社がある。
中を覗くと鏡。
 |
 |
(御神体)
|
 |
 |
(夫婦岩と鵜)
|
まわりを見ると猿田彦が祀られているようだけど、
猿田彦と鏡ってどういう関連なんだろう?

(岩場)
焼きウニがあったので食べてみる。

(焼き物)
味は、え~と、アサリの方がいいと思います。
さてと出発。
 |
 |
(走行中)
|
いつのまにやら先頭集団に入っている。
一緒のグループの一人がなんかあったらしく、なかなか来ない。
パンクとか言う話だったけど、違っていてパイロンのフロントフォークのボルトが緩んだとか?
なんだ、言ってくれたら工具持ってたのに。
結局名古屋のえぐっちゃんに来てもらって締めてもらったとか。
過去の経験がちゃんと生かされてますね~。
と言う事で、こちらは鳥羽駅でお別れ。
そばに居た皆さんに挨拶をして駅へ向かう。
自転車をバラシていると、じ~と見てる人が居る。
輪行慣れって見せ物慣れの異名だとも思う。
自転車をばらして駅に上がり、駅のそばの道を見るけどモールトンが見えない。
あれ?みんなどうしちゃったんだろう?

(鳥羽駅)
待ってようかと思ったけど、
ちょうど14時40分ぐらいの近鉄特急が居たので、そのまま乗り込む。

(近鉄特急の中)

(長良川の河口堰)
あの話題になった河口堰を眺めて、名古屋駅に到着。
みそかつ弁当を買い、

新幹線に乗り、

(名古屋の新幹線ホーム)
新幹線の窓の外には、富士山が見える。

(富士山)
まさかあの日本の象徴である富士山ですら海に沈むような事が起こりえるとは・・・
と自宅まで。
スタッフのみなさん、ご苦労様でした。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。
今日の目玉
1,うちのクイックはなぜかダブルパイロン分割にも。
2,こんな所では出会ってはいけない人々。
3,ネコ。
4,伊勢神宮は乗り物のクラブの集まる所。
5,正真正銘の御御酒。
6,夫婦岩のそばのカエル。
7,コースガイドがしっかりしているスタッフのみなさん。
前日へ戻る 戻る
インデックスへ