船橋~花見川~白井~八千代~船橋

(2004年10月02日)


地図

今日は酒好き、
もとい日本における酒文化の発展を研究している皆さんをつれて、
白井の梨ブランデー工場へ行く。
酒豪場所は第三の関門という事で、357号線脇を走る。



(谷津干潟)

天気はよさげ。

(357号線脇)


目の前をMTBが走っている。
速度が合わないので追い越す。
第一の関門の前で後ろを見ると、奥さんの後ろにさっき追い越したMTBがぴったりとくっついている。
おや?
第一の関門を越えて、第二の関門をこえて、第三の関門をこえて、
S字の椅子に到着。
まだ誰もきていない。
ちょっと速かったか。
奥さんに言わせると後ろについたMTBが気になって、三つの関門を停まる事なく行ったとか。
追い立てられたら力を発揮するタイプか?
ちなみのそのMTB第二の関門を越えたあたりではみえなくなっていた。
待っていると一人が到着。
もてぎの話を軽くする。
話をしているともう一人が到着。
上総一ノ宮から参加。
いや~遠路はるばるご苦労様です。
さて、第一集合場所のメンバーはこれで全員。
いきますか。
いつものように花見川脇に入り、
押しボタン式信号で信号の切り替わりを待っていたら。
あれ?さっきのMTB??
う~~ん。どういうルートだったのだろう?
信号が変わったのでそのまま花見川脇を走る。



(花見川脇)

花島橋の脇で休憩。
上総一ノ宮から来た人の花見川自転車道の評価はかなり良い。




(バナナ)

バナナは収穫された後か?
一息ついて砂利道を走る。



(砂利道)

花見川は水が濁っている。
台風の影響がまだ残っているのか?
路面は一部水たまりが残っている。
走っていると路面に栗が落ちている。
危ないので停まると宣言して停まったけど、
間に合わなかった。
後ろ2台が接触。
ありゃ。ごめん。


(栗)

ふと、もしかしてブレーキが甘いのでは?
と疑問を感じて見せてもらう。
遊びが多いように思えるけど?
おや、ブレーキかけるとリムが偏る・・・
をいをい。
メンテナンス不良か?
人のAMの5mmアーレンキーを勝手に借りて、
ブレーキを固定し直す。
だんな~。
緩んでいるぞ。
絞め直してセンターを合わせる。
砂利道をそのまま走り、橋を渡って一般道に入り、排水機場の脇を通って
新川に出る。



(排水機場の脇)

追い風で調子がいい。
そのうち路面がカラー舗装に変わる。


(カラー舗装)

あと2kmぐらい。
後ろを無視して、ちょっと加速する。
ふるさとステーションに到着。
予定よりも10分ぐらい早かったか。

(温度はこんなもの)

こちらで待ちあわせをする相手がまだこないのでしょうがないからアイスを買う。


(左から黒大豆、梨、なし、ナシ)

アイスを食べて待っていたら、参加者が到着。
軽く話をして、食事。
食事をして、話し込んで
さてそろそろ出かけますか。

16号線の歩道を走る。


(16号線脇)

しかし歩道を走っていると途中で工事中。
しょうがないから車道を走る。
車道を走ると確かに速い。
歩道の工事エリアはすぎたがそのまま走る。
いい気分で走っていたら脇をでかいバスが通って、かなりビビル。
こわっ。
すごすごと歩道に戻る。
ふう~。安心。
白井の交差点で明日、梨マラソンを行うと看板が出ている。
ほう。
参加したら梨食えるのか?
さらに先へ行き、川脇へ下って16号線が上を走っているトンネルを抜けて、
あとは気楽なもの。
このあたりをよく車で通っている人がこんな所にあるとは思わなかったと行っている。
世の中、けっこうそんなものさ。
田園風景をみながらのんびり走っていると、柿がなっている。
う~ん。秋だね~。
さすがに了解なく取ったら怒られるんだろうな。
さらに先にいくと赤い実が見える。

(実のみなさん)


さらにのんびり走っていると梨ブランデー工場が見えてくる。
自転車に鍵をかけていたら、工場長が車で入ってくる。
こちらの顔を認識して、思い出したようだ。

(梨ブランデー工場と樽)


さっそく、説明を受ける。
なんか午前中に小学生がこちらに付くはずなのに、今だについていないそうな。
をいをい。大丈夫か?

梨の倉庫に梨が置いてあって、話を聞くとこの梨は、
梨マラソン用の梨だとの事。
ありゃ、この梨は酒にはならないのか?
倉庫にあった余っていた梨をもらう。
(お、らっきぃ)

さっそく中を説明。
今年は気候の様子を見てブランデーの製造はやめたらしい。
この世界って、そういう物なのね。
貯蔵庫には壁にカビがついている。
がこのカビ、実をいうとアルコールを食べるカビだそうな。
ニッカの工場に行くと外の木にも同じカビがついているそうだ。
(次はニッカか・・・)

工場側としては貯蔵庫の壁すべてにこのカビが行き渡ってほしいらしい。
このカビが空調を動かさなくても温度を安定に保ってくれる効果が出てくるとかで。
と説明を受けて、上に行く。
参加者2名が梨がまるごと一個、瓶に入っているものがあって興味を持っている。
小学生はこれを見て、ガラスがねじ式になっているとか
いろいろと面白い事を考えるらしい。
ブランデーの話を聞いていると、もう一人の参加者が到着。
道に迷ったそうだ。
到着して良かったよ。

話をしているうちに鎌ケ谷でもワインだけじゃなくブランデーを始めたようだけどと言ったら、
なんと目の前の当人が鎌ケ谷のブランデーを作っているとか。
ありゃ。
いろいろと話しこんでいちおう終わり。

今年はブランデーを作ってないそうなので来年、またくるか。

外に出てさっきと同じ道を走る。
しかしこのあたりはのどかだね~。




(のどかな風景)

16号線に戻り、歩道を走る。


(16号線)

それなりに走っていたら。
後ろから後続がパンクしていると言ってきている。
パンクしていろ所に戻り。
タイヤをはずす、チューブを見るとサクっと切れている。
タイヤを見るが切れた後が無い。
をいをい。
原因は何だ?
いろいろと見たけど、タイヤには切り傷すらない。
原因不明だがとりあえず、タイヤチューブを交換してタイヤを戻して修理完了。
いや~。パンク修理は小径車の方が楽だ。
すぐに傷もさがせるし扱いもしやすい。
修理を終えてふるさとステーションに戻る。
結局、みんな梨アイスを食べる。
ほんと、今日は梨三昧だね~。
ほんでは、みなさん幕張方面という事で幕張をめざす。
走っていると一般道の坂でバトらないかと挑戦がくる。























相手は、

























工具と水と梨一ヶしかかかえてないロード。
どう重くみたって車体ふくめて9kg台。


























こっちは、





























たっぷり荷物をかかえたモールトン。

二本足スタンドにリアリアキャリアやらついてるし、
リアバックは中身を含めて8.1kg
(自転車一台乗っけているような物)

しかもポジションがランドナーモード。





































こっちがとっても不利のような気がするけど。







































よかろう、私はいかなる挑戦も受ける!





































排水機場の脇を抜け、一般道に入り。



























車がさった後でバトル開始。





































結果!!



























坂の途中で負ける!

















う~~~~~~~。
重い!!



しかも間のギヤが無い~~!!
この坂は16歯が欲しい~。
























もりかえす事も無く対応から車が来てバトルは終了。
















次回に期待しましょう。



次は荷物はずして、平地だな。
(負け惜しみ・・)



橋の脇で後続を待って、ここで一人と別れる。
またね~。
(次回はリベンジしてやる・・)


そのバトった勢いのまま砂利道を走る。
時速が30km台。
いかん。いかん。速度を落とす。


(花見川脇)

花島橋脇の休憩所で一息。
さてとあと一息。がんばんべ~。
と走る。
道の途中では猫の集会がはじまろうとしている。
参加者がじわじわと集まりはじめている。


(参加者)

なんか、前より増えてないか?
総武線の近くまできて、もう一人と別れる。
お疲れ様でした。
事故の無いようにね~。

さて残りは船橋方面へ向かう。
花見川からS字の脇を抜けて第三の関門をこえて、第二の関門をこえて、第一の関門を越えると
うしろが停滞している・・・・
をいをい。大丈夫か?



(357号線脇)

暗くなってきたが、参加者の太陽電池式感応型テールライトに奥さんが感動している。

谷津干潟の脇を通って、ららポートの前を通って、
信号待ちをすると、ダイエーの後は東急ハンズが入るとか。
え?ハンズが千葉に?
これは楽しみ。
けっこう手軽に欲しい物が手に入る訳ね。
常磐の湯に行き。
さてとお風呂。お風呂。ついでにマッサージ。
ひさしぶりのマッサージだな~。
ここのマッサージを経験した事の無い人がちょっとびびっている。
まあ何事も経験だよ。
とお風呂に入る。
ふう~。やっぱお風呂はいいな~。
とお風呂から上がってコーヒー牛乳を飲んで、
さてマッサージ。
時間になって起こされる。
うわ。寝てた。
休憩所でちょっと一息。
はじめてマッサージをした人は、
なんかあちこち痛かったらしい。
しかもアイシングしろとまで言われているとか。
う~む。レースの前に体質改善をした方がいいかも。
一息ついたので、お風呂を出る。
外は暗くなっている。
ライトをつけて、自宅まで。




今日の目玉
1,評判がよかった花見川自転車道
2,今回も話が面白い梨ブランデー
3,パンク修理は小径車の方が楽かも
4,なんか梨三昧だったな~
5,次回は荷物をはずしてリベンジだ。
6,やっぱお風呂とマッサージはいい。


戻る

インデックスへ