川間〜関宿〜栗橋
(2006年01月29日)
今日は川間。
駅に降りたら、
(近所の案内)
七光台に温泉ができたとか。
しばらく来ないうちに・・・
今度利用しよう。
(駅の位置)

(ひさしぶりの川間の駅)
駅を出て自転車を組み立てて、

(江戸川の土手の上)
さてと風は?
北?南?あれ西??
いや、南西の風だ。
をし、関宿だ。
ってんで、出発。
線路の下の自転車道は、一部まだ凍っている。
こ、こわ。
こけないように走り。
無事通過。
ふう〜。
風は西風。
追い風とは言いづらいけど、向かい風じゃないだけまし。

(江戸川の上流)
角度によっては微妙に追い風になる。
前をロードが走っている。
自転車もかなり古いタイプでゆっくり走っている。
追い越さないように後ろを走るけど、やっぱ遅い。
う〜〜〜。追い越すか。
と加速。
お、奥さんの後ろをついてきている。
しばらく走っていると途中でちぎれたみたい。
単にギヤ比の問題ではないかと?

(飛行場)
飛行場も隅っこのみ雪が残っているだけなので、
飛行機が飛んでいる。
最近の小型機も翼の先がピンと立っているし。

(スーパー)
スーパーを越えて、
さらに先に行くと、
コンビニがある。

(コンビニ)
あれ?コンビニなんてあったけ???
もしかして新しくできたとか?

(今この辺)
さらに先に行くと遠くに関宿城が見える。
いや〜。けっこう快適だった。
横風(西風)がきつい時があったけど。
関宿の公園でおべんとうを食べる。
なんかやっている。

(祭りらしい)
でもテキ屋は居ない。
たこ焼きも居ない。
一体、どんな祭りなんだ???

(関宿城)
おべんとうを食べ終わって、雪隠に行き、
戻ってくると、ブタネコが居る。
ブタネコ!と呼んだら。

(去ってゆくブタネコ)
去っていってしまった。
プライド傷つけたのか?
関宿のお店で、お菓子を買う。

(お菓子)
数個食べたら、奥さんが、もう一袋買いに行っている。
をいをい。
買い物中の奥さんを待っていると、
自転車を見せてくれと、人がやってくる。
ウンチクはいらないらしい。
いろいろとあちこちを見られて、
満足したらしく、去ってゆく。
 |
 |
(今日のモールトン)
|
関宿の公園には、自転車のグループが居る。

(自転車のグループ)
みんなで食事をしている様子。

(関宿の休憩所)
今日はあたたかいので、わんこもこんな感じ。

(今日のわんこ)
首しか動かさない。
空には扇風機をかかえた人がのんびりと飛んでいる。

(扇風機つき)
準備も整ったのでと、茨木へ向かう。

(関宿あたりの道)
境大橋への入り方を忘れてちょっと遠回り。

(境大橋の手前)
やっぱり下に道があったか。
久しぶりに境大橋を渡る。

(境大橋)
もしかしたら居るかな?
あ、居た!

(カモメ?)
数年ぶりだから、居ないと思っていたけど、
もしかして住み着いているって事?
あ、もう一羽居る・・・・・・

(カモメ??)
もしかして・・
あ、増えている・・・・・・

(もっと居る)
居着いて繁殖しているのか。

(境側のショッピングセンター)
利根川脇の自転車道に入ろうとすると、

(通行止めの看板)
え?久しぶりにきたのに通行止め?
あっちゃ〜。
でも橋の下には道が通っているようだけど。
とりあえず行ってみる。

(通行止め)
あれ?もしかして、利根川の河口へ向かう道が通行止めであって、
上流側へ向かうのは通行止めでは無いって事?

(知らない間に桜堤)
境大橋の下へ行ってみる。

(境大橋の下から関宿城を見る)
このあたりは問題は無いもよう。

(河川敷の自転車道)
河川敷から堤防の上に上がると、どうやらさっきの工事中の道のだったらしい。

(茨木側から利根川をはさんで見た関宿城)
安心して走る。
風は横風。

(利根川の堤防の上)
春だね〜。
三寒四温モードに入ったって事でしょうね。
最近の気候はひと月前に季節がずれているって話があるけど、
1月末にこの暖かさっていうのは、そういう事じゃないのかな。
走っていると気になる物を見つける。

(富士百景)
ここからでも富士山が見えるんだ。
って、この富士の真後ろは関宿城だけど。
すぐ脇には、渡しがある。
 |
 |
(境の渡し)
|
冬だからか、人が来ないからかわからないけれど、とにかく運休中。
さらに先に行く。
 |
 |
(利根川脇)
|
途中で気になる建物を見つける。
 |
 |
(碑らしい)
|
なんだろう?
堤防の上から降りるのも面倒くさいのでそのまま行く。
さらに行くと、おや?
個人のボランティアかな?
いちおうトイレもあるし緊急時には助かるよね。
さらに東北新幹線の下を通って、看板の前で一息。

(新幹線用の看板)
新幹線は今は通ってない。

(新幹線の鉄橋)
さらに快適に栗橋まで走り、ここを埼玉へ渡る。

(栗橋)
栗橋を渡ったら、神社が居る。
八坂神社らしいが、なんか気になるので入ってみる。

(うんちく)
カーテンで遮られている建物の中に神輿があるらしいが、外から見えない。

(神輿のうんちく)
社屋に向かうと

(社屋)
なんかおかしい。
よ〜く見る。

(社屋近影)
鯉???
近づいて右側を見る。

(鯉だよね。)
下を見る。

(うんちく)
なぜ鯉?
左側を見る。

(コマ鯉?)
やっぱり鯉。

(下を見る)
つまり鯉と亀に御身体が助けられたと?
でも、八坂神社だし、なぜにコマ鯉?
なんか小さな社もある。
 |
 |
(うんちく)
|
さらに栗橋駅に向かう。
駅が橋に近いようなので地図も持ってこなかったけど、
ここはやっぱり携帯ナビの登場。
さっそく位置検索。
あっちか。
ほんと、便利。
メインストリートらしき道を走り。線路を見つけて脇を走ると、
正面に。
静御前の墓?
え?京都に向かった静御前がなぜに埼玉県に???
なるほど、そういう事ね。
しかも、さやりんどうの家紋までついている徹底ぶり。
事実は今となってはわからないだろうけど、
ここの地も、義経伝説の一つだろうか?
とそばの駅に行き、

(栗橋駅)
自宅まで。
今日の目玉
1,川間の近くにお風呂ができた。
2,プライドの高い猫。
3,だらけている今日のわんこ。
4,コマ鯉。
5,いざという時は携帯ナビ。
6,静御前の墓。
戻る
インデックスへ