鶴見〜山下公園〜三渓園〜根岸
(2009年02月07日)
今日は横浜。
前回建築中の橋が通れるようになったかどうかを確認しに行く。
今回も鶴見駅に行き、
(鶴見駅)
自転車を組立て、鶴見川脇に出る。
鶴見川に出るとカモメが手すりに並んでいる。
(手すりに並ぶカモメを眺める鳩)
しばらく走るが、このまま行くと、河口に出てしまうので、
(鶴見川河口方面)
適当な所で街中に入る。
途中で気になる神社を見つける。
(気になる神社)
鳥居を見ると、
(水神宮)
海のそばだからか。
中を見ると
![](GIF/Sankei090207/3.jpg)
浅間神社もある
(浅間神社)
昔はここから富士山がよく見えたのかな。
とか思いながら狛犬を見ると、
(狛犬)
とっくり?
まさかね。玉だよね。
先を進む。
左側に遊歩道も兼ねている細い公園がある。
(左側は公園)
公園の中の看板が気になったので見てみる。
(公園の中)
近寄って見てみる。
![](GIF/Sankei090207/10.jpg)
(うんちく)
(近影)
なるほど、こっちが本来のうんちくか、
さらに先に行く。
旧東海道を走り、
(旧東海道)
キリンビールの先で、第一京浜と合流し、
途中で前回通った浜通りに入ろうと小さな路地に入ると、
井戸を見つける。
そして、
車が入れない狭い路地では、子供達がチョークで何か描いて遊んでいる。
おお〜。このあたりでは、子供達はまだそんな遊びができるんだ。
しかも井戸があるのがすごいな〜。
と妙に感心。
浜通りに入り、先に向かう。
![](GIF/Sankei090207/13.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/14.jpg) |
(浜通り)
|
前回、先の橋が通れなかった道へいく、交差点あたりでちょいとコースを再確認。
(この先)
この先の橋は自転車ではみなとみらいには行けないそうなので、
もうちょいと先に向かう。
(キダチアロエの花)
もう咲いているんだ。
周辺の家の前では、猫がねこまんになっている。
(ねこまん)
先に行くと、気になる石柱。
![](GIF/Sankei090207/19.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/20.jpg) |
(お台場?)
|
ここは昔は海の中??
路上ではわんこがひなたぼっこをしている。
(ひなたぼっこ中のわんこ)
うちらは睡眠のじゃまらしい。
市場に向かう道に入り、
(市場に向かう道)
さて、橋は渡れるかと、ちょっと不安を感じながら、走ると道路標識が見える。
(道路標識)
どうやらいけそう。
(信号の右側が橋)
橋は通行可能になっていた。
(通行可能になった橋)
しかも、歩道と車道の間で車が入ってこれないようにしている。
まるで自転車専用道。
なんらかの暫定処置なんだろうか?
端を渡り、パシフィコ横浜の前を通り、
(インターコンチネンタルホテルの後ろ姿)
赤レンガ倉庫の前に行く。
今日は人がとても少ない。
![](GIF/Sankei090207/27.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/26.jpg) |
(赤れんが倉庫)
|
倉庫の前には馬車が居る。
(馬車)
ベロタクシーも居る。
(ベロタクシー)
寒いから乗る人が居ないのかな?
このまま山下公園に向かう。
さすがにこっちは人が出ている。
ペットを連れた人も居る。
けど、
あれ?
ねこじゃないよね。
じ〜と見る。
うさぎ?
![](GIF/Sankei090207/31.jpg)
しかも、服きているし。
さすが山下公園のうさぎは、おしゃれだな。
山下公園にもローソンがある。
(ハッピーローソン)
(マリンタワー)
ここでおべんとうを食べる。
(氷川丸)
(ベイブリッジ)
(大桟橋)
お弁当を食べていると、鳩がよってくる。
無視して食べて、ふと足下を見たら鳩がハトまんになっている。
![](GIF/Sankei090207/37.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/38.jpg) |
(はとまん)
|
寒いのか?
空を眺めてみると、あれは猛禽類。
(空を飛ぶ猛禽類)
トンビかな?
足下の鳩は、トンビが飛んでいるから身を丸めているのだろうか?
お弁当を食べ終わって出発しようとすると大桟橋に停まっていた船が出て行く。
(出て行く船)
どこへ行くんでしょう。
無事、事故のないように。
それとさっきから気になる双胴船がいるので近くまで行って見てみる。
これ、海洋調査船のかいようじゃない。
|
![](GIF/Sankei090207/41.jpg) ![](GIF/Sankei090207/42.jpg) |
(かいよう)
|
イージス艦あたごの事故の時に調査をしにいったという船。
山下公園を抜けて、一般道に入る。
港の見える丘公園が見える。
(港の見える丘公園を下から見た所)
丘の根元側に道を見つけたので、そっちへ行ってみる。
(丘の脇の道)
いけそうな雰囲気。
このまま行ってみる。
おや、こんな所にトンネルが。
(トンネル)
トンネルを脇に見てそのまま進む。
車が少ないけど、変な感じの道。
(山下あたりの道)
イトーヨーカドーの前で産業道路を走る。
マイカル本牧の前を通り、三渓園の案内で道を曲がる。
(三渓園への案内)
六差路で入った道が間違いだとナビで解り、正しい道に入る。
ほんと便利だ。
ちなみに最近使っているソフトはTrails。
地図の上にログと進行方向と速度と移動距離とトータル時間が表示されるので便利。
ついでにポイントの設定や写真も撮れるのでおすすめ。
(三渓園への道)
三渓園に久しぶりに行き、明日から観梅会が始まるのを確認して、
(観梅会は明日から)
中に入る。
(三渓園)
三渓園の建物と中の風景→
三渓園の中を巡り、
人が集まっている手焼きだんごで一息つこうと順番に並ぶと、
だんごが売れすぎて、生産がなかなか間に合わないらしく、
だんごが足りなくなっている。
ちょっと待たされ、中から作り立てのだんごを目の前で焼き、タレをつけてもらい食べる。
焼き立てのだんごとか、固くなっただんごというのは食べた事があるけど、
作り立てのだんごを食べるのははじめてだな。
(今日のデザート ゴマ、ずんだ、きなこ)
作り立てのだんごの場合には、きなこだけよりも、ねっとりとしたタレの方が合うね。
だんごは美味かったっす。
さてと三渓園の素晴らしさも堪能し、だんごも食ったので、帰るとするかと歩き出す。
歩いていると、目の前を黒い猫が通りすぎてゆく。
(猫)
我関せずって感じだな。
自転車の所に戻り、走り出すと気になる物を見つける。
![](GIF/Sankei090207/97.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/98.jpg) |
(亀の子石)
|
亀の子石?
なんだそれ?
中に入ってみる。
(亀の子石)
亀の子石の前には、亀の子タワシが沢山。
(亀の子タワシ)
![](GIF/Sankei090207/102.jpg) |
![](GIF/Sankei090207/101.jpg) |
(亀の子石)
|
確かに、亀の子だわ。
と納得して、産業道路を走り、
(産業道路)
根岸に到着して、
自宅まで。
今日の目玉
1,カモメの列をながめるハト
2,トックリをかかえるように見える狛犬
3,茅場
4,横浜のうさぎはおしゃれ
5,はとまん
6,三渓園
7,亀の子タワシで亀の子石
戻る
インデックスへ