船橋〜幕張〜稲毛〜舞浜〜お台場
(2005年11月13日)
サイクルモードを幕張でやっているので、
今日は、いつものように海側の道を幕張を目指す。
会場は1、2ホールとの事なので、
自転車を1,2ホール側の駐輪場に置き、中に入る。
いろいろと物色。
当たったバックの色に合う女性も使えるサドルを調べる。
しかしこうサドルとツールバックを合わせると
リアバックは革製にでもしないと
合わないような気が・・・・
 |
 |
 |
オーストリッチの新しいサドルバック。 |
 |
バブル感って・・・ |
ミーティング専用に作ってくれたこのサドルバック。
ミーティング後、あまりにも反響があったので、市販する事にしたそうな。
という事で、
新製品を開発中のメーカーのみなさ〜ん。
モールトンオーナーズミーティングは、
マーケティングとしても使えますよ〜。
以上、CMでした。
BSモールトンが見えないな〜とか思っていたら、
試乗車として出払っていた。
今回のイベントのように自転車に試乗できる場って、すごくいいよね。
自転車って乗ってみないと、自分に合うかどうか、わからないもの。
贅沢を言えば、もっと距離を走れるといいんだけど。
いろいろと中を見て、
最後に、足裏マッサージをやって、
うさん臭そうな営業話を聞きながら、
足の疲れをほぐす。
こう今日買わなきゃ、倍の値段になるやら、
マイナスイオンがどうのやら、
そういう営業されると、とても引くんだけど・・・
そんな営業しなくても、売れるんじゃないの?
さらに、説明をしている営業の人が、ふくらはぎを触って、
”いい体してますね。
何かスポーツやってますか?”
”え?
いや、あの、自転車を・・・”
一瞬、答えに苦しむ。
(ここは、サイクルモードの会場なんだけどな・・・)
とまあ、中をいろいろと物色して、おにぎりを食べて、
会場を出て、稲毛に向かう。

(丸いのはマンハッタン)
海側の道に出て、

(海側)
美浜大橋を渡っていると、

(美浜大橋登山中)
前から気になる団体がくる。
もしかして、あれは歩こう会?
検見川の浜の脇に入り、
 |
 |
(検見川の浜 この季節に花が・・)
|
ヨットハーバーの脇を通って、

(今日の海はこんな感じ)
稲毛の浜へ行く。
佐藤君達に挨拶をして、先っちょまで行く、

(稲毛の浜の先あたり)
先で曲がると目の前に知らない建物が居る。

(知らない建物)
最近できたらしい。
アイスリンクと温水プールの施設だそうな。
アイスリンクで冷やした余熱を温水プールとして使っている訳ね。
市街地から離れているけど、入りは大丈夫?
先まで来たので、今度は戻る。
ビーナスフォートの食べ放題が旨いという話を聞いて、時間もあるし行ってみるかと、
お台場へ向かう。
 |
 |
(稲毛の歩道)
|
いつものようにこのあたりは人がほとんど居ない。
ほんと、贅沢な道だよな〜。
道の看板によると、11月23日は、千葉駅伝だとの事。

(検見川浜の脇)
舞浜大橋へ向かい

(幕張の浜の近く)
優勝したロッテ球場の前を通る。

(球場の近くの街灯)
ロッテ球場に行くと
 |
 |
(ロッテ球場)
|
さすがに祝っているという雰囲気はほとんど消えている。
そのまま、海側の脇の道を走り、

(習志野あたりの海側)
南船橋に近づくと、ガソリンスタンドが閉鎖されていた。

(閉鎖中のガソリンスタンド)
あ、あれ?
けっこう車が入っていたけどな〜。
何があったんだろう・・・
 |
 |
(南船橋近く)
|
南船橋の脇を通り、

(スキードーム ザウスの後)
357号線に入り、
船橋の山と呼ばれる橋を渡る。

(山と呼ばれる橋)
なんか、楽だな?
もしかして追い風?

(下は船橋港&海老川)
この357号線の脇の道は、
行徳あたりまではアップダウンの激しい道。
そこから先は道は落ち着く。

(多分行徳あたり)
浦安に入ると、街路樹が多くなりいい雰囲気。
メッセでキャラメルコーンの匂いが鼻に残っていて、
舞浜あたりで軽く喫茶でもしようという話になる。

(浦安あたりの街灯)
橋をこえてママチャリの後を走っていると、
後ろからなんか声がする。
振り向くとロードに乗った外国人。
前が詰まって邪魔らしい。
でも、ママチャリが目の前に居るからね〜。
ママチャリが角で曲がったので、こちらも道を譲る。
よくわからないけど焦っている雰囲気。

(真っ正面は舞浜駅)
舞浜駅の下を通り、

(舞浜駅)
イクピアリの中の軽い喫茶で、ちょっと休憩。

(アーモンド系のパン)
椅子がなんかよさげで落ち着く。
今後の為に舞浜あたりによさげな喫茶店でも見つけておいた方がいいかも。
一息ついたので、さてと先をめざす。

(赤い屋根はボンボヤージ)
舞浜大橋を渡り、東京都に入り、今日は葛西の海浜公園には寄らないので、

(葛西のあたり)
そのまま、山と呼ばれる荒川河口橋を登る。

(荒川河口橋、下山中)
下にはヨットがマリーナに向かっている。

(マリーナに向かうヨット)
木場のあたりから、

(新木場のあたり)
辰巳の森緑道公園に入って、

(緑道公園 秋の雰囲気が・・)
東雲から国際展示場の前を通って、ビーナスフォートへ向かう。
ビーナスフォートのまわりを走るチンコイ車が気になったので、200円払って乗ってみる。
電子制御でハンドルはついているけど飾り物で、こちらができるのは緊急停止のみらしい。

(撮影ポイント)
乗ってみるとハンドルはコースに合わせて勝手に回っている。
ハンドルつかむとハンドルのロックが外れて、
ただの取っ手になりさがる。

(車の中から見た景色)
それなりに堪能。隣のABSのテストコースはちょっとやってみたい気もするけど・・
さてと、わざわざ稲毛からここまで来た目的の、
ビーナスフォートの2階に入り、食べ放題に入って、
片っ端から食べてみる。
リゾットはめちゃうま。
パスタはいま一つ。
ケバブはパンがいま一つ。
デザートも旨いのはプリンぐらいかな〜。
夕方入ったから、時間帯が悪かったのかな〜。
でもたっぷり食べたのでおなかポンポン。
ビーナスフォート内を歩いて調べる。
次回はテレビチャンピオンのピザ部門優勝者の店でも入ってみるか。
と国際展示場に行き自宅まで。
今日の目玉
1,試乗ができるサイクルモードはとってもいい。
2,記念品のはずだったけど、結局市販する事になったサドルバック。
3,変わりつつあるザウスの跡地。
4,食べ放題、時間帯のせいか、いま一つ。
戻る
インデックスへ